| 1. | 人工透析患者を抱える世帯への公的援助の拡充を | 
            
              |  | 現在、人口透析を受けている方から、生活上の困難さを訴えられた。町としてもその方々の援助のために、もっと出来る事を探さねばと思う。 
 @ 今現在、町が独自に行なっている透析患者への支援策は、どのようなものがあるのか。
 
 A 患者がいる世帯の一番の負担は、通院の負担をどのように解決するかである。病院に、湯沢から通う患者の透析時間をまとめるなどの便宜を図ってもらうなどして、まとめて送迎するという手だてはとれないだろうか。
 
 
 | 
            
              | 2. | 教職員の「一年単位の変形労働時間制」の導入について | 
            
              |  | 2021年度から、教職員の「一年単位の変形労働時間制」の導入が可能になり、各自治体の教育委員会の姿勢が問われている。湯沢町では、どのように対処する方針なのか伺う。 
 @ 導入に必要な条例制定の予定はあるのか。また、この制度についての教育長の評価をお聞きしたい。
 
 A 湯沢学園の教職員の勤務時間管理は、どのように行なっているのか。また、現在の教職員の在校時間はどれくらいか。
 | 
            
              |  |  |  |