スマホ・タブレットからもご覧いただけます
http://yuzawa-v.k-quick.net 
http://yuzawa-v.k-quick.net
 

  平成30年12月定例会
    ・ 12月6日
    ・ 12月14日
 
   一般質問
    ・ 橋五輪夫 議員
    ・ 田村計久 議員
    ・ 橋政喜 議員
    ・ 佐藤守正 議員
    ・ 関 忠夫 議員
    ・ 並木利彦 議員
    ・ 宮田眞理子 議員
    ・ 岸野雅人 議員
    ・ 角谷 勉 議員
    ・ 白井孝雄 議員
    ・ 師田 保 議員
    ・ 南雲 正 議員
角谷 勉 議員

 1. 平成31年度予算編成方針における税収の見通し、予算規模、重点施策のポイント及び新規事業について
   平成31年度当初予算編成方針における来年度の税収の見通し、予算規模、重点施策のポイント及び新規事業について見解をお聞かせください。

 2.  町政に対する理解と信頼を深めるための、行政情報の透明化と予算編成過程の「見える化」の推進について
    湯沢町は税収が減少傾向にある中で、少子高齢化により様々な行政需要を抱えている。住民生活に必要不可欠な行政サービスを新たに設定したり拡大したりする場合、そこに充てる財源は他の行政サービスを縮小して捻出せざるを得ない。こうした時こそ、町長や議員はもとより、現場で働く職員、そしてなにより町民が経営者の当事者として考え、町民の理解と協力のもと、湯沢町にあったより良い選択をしなければならないと考える。
 町民への説明責任を果たし、町政に対する理解と信頼をより深めるために、行政情報の透明化、予算編成過程の「見える化」を推進すべきと考えるが見解をお聞かせください。

 3.  超高齢化社会を迎えるなかでの、地域住民の自立した日常生活及び社会生活を確保するための移動手段について
    湯沢町の高齢化率は、全国平均を大きく上回り3人に1人が65歳以上である。超高齢化社会を迎えるなかで、地域住民の自立した日常生活及び社会生活の確保や住民の活力ある活動のためには、移動手段が大きな役割を担うと考える。お年寄りが、病院へ行く。買い物をする。各種教室やサークルに参加する等、交流の場を提供していくためには生活交通を将来にわたり確保していくことが不可欠と考える。
 6月の一般質問で、「福祉バスの廃止を再検討するとともに超高齢化社会を迎えるにあたり、地域の声を反映するために地域の住民や路線バス会社等による公共交通網形成協議会を設置し、今後の公共交通のありかたを検証すべきではないか」との問いに対する町長の答弁について、次の2点を伺います。

@ 「高齢者の交通手段を充実させるため、介護保険制度による送迎サービスを活用したい。」とのことであるが、具体的な見解をお聞かせください。

A 「車を持たない高齢者など、交通弱者対策は必要である。多くの方々から声を聞き、現状を検証しているので地域公共交通協議会の設置は必要ない。」とのことであった。地域の声をはじめ、多様な声を聞き、将来の公共交通の計画を策定するか否かも含めて、将来の公共交通のあり方を検討・検証するための協議会もしくは会議を設置するべきと考えるが、見解をお聞かせください。

 4.  安心して働くことができる環境を実現するための、組織が健全に機能するための基準(内部統制の整備)の整備について
    人口減少社会において税収の減少傾向が予測さる中、行政には法令を遵守しつつ適正に業務を遂行し、最小の経費で最大の効果をあげることが求められている。
 一方で、職員を取り巻く環境は団塊世代の退職や定数削減等により、限られた人員で職務の遂行にあたっており、モチベーションの低下が危惧される。職務の遂行には、あらかじめリスクが生じることは前提であり、安心して働きやすい環境を実現し、信頼に足る行政サービスを提供するために、組織が健全に機能するための基準(内部統制の整備)の整備を推進し、職務遂行上のリスクを回避すべきと考えるが、見解をお聞かせください。




 放送されている動画は、湯沢町議会の公式記録ではありません。