スマホ・タブレットからもご覧いただけます
http://yuzawa-v.k-quick.net 
http://yuzawa-v.k-quick.net
 

  令和7年9月定例会
    ・ 9月5日
    ・ 9月19日
 
   一般質問
    ・ 飯田正義 議員
    ・ 南雲あや子 議員
    ・ 渡辺千恵 議員
    ・ 並木利彦 議員
    ・ 橋政喜 議員
    ・ 岸野雅人 議員
渡辺千恵 議員

 1. 主水公園についてと旧湯沢小学校グラウンドの活用について
   主水公園の工事が終わり、この7月OPENになりました。多くの子供たち、散歩をする方などそれぞれの世代が利用しています。
 今まで湯沢町の公園にはブランコや滑り台くらいしかなかったので、「ふわふわドーム」「水の流れる場所」など増えたことにより、遊べる幅も増えました。ですが、課題も見えてきたように感じます。

@ 今年の夏は猛暑であり、遊具は火傷しそうなくらい熱くなり、昼間はなかなか遊べない。
 この気温の高さは今年だけ特別なものではなく、今後もこのような暑い夏になっていくと考えられる。全体的に日陰の部分や、休めるところも少ないと感じる。
 このような声は聞かれていると思うが今後、考えていることはあるのか伺う。

A 防災棟の入り口に階段を設けたのは、イベントなどができるように作ったと聞いているが、今後の活用の予定はあるのか。

B 主水公園は建設課の管轄、隣の旧湯沢小学校グラウンドは総務課の管轄、また避難場所にもなっています。
 もちろん大切な避難場所ではありますが、普段、何にも使われていないのが、もったいなすぎると思いませんか。町民によく聞かれることは「このグラウンドは何に使うのか。走ったり、遊んだりしてもいいのか」という質問が多い。また、建物を造るということでなく、このグラウンドを有効活用することなど考えはないのか伺います。
 合わせて、町が利用することがあればよいと思いますが、民間、町民に利用してもらうなどのお考えはないか伺う。

 2. 湯沢町の産業及び町有地の今後について
   「観光立町 湯沢町」と言われているように、湯沢町の産業は観光です。近年、インバウンドなどで湯沢町は、大変潤いを得ています。
 観光業は、湯沢町にとってもちろん一番の産業です。ただ今後、他の産業も伸ばしていくということは考えていないのか。「旧ノリタ光学跡地」「上中子町有地」など企業誘致を行っているが、ある程度、町の目指す産業などターゲットを定め、誘致を行っていくことも必要ではないかと考える。

@ 観光業のほかに、今後伸ばしていきたい産業などの考えはあるのか。それとも観光分野に特化してこのまま進んでいくのか、どのようなことを目指していくのか伺う。

A 以前にも2回ほど質問をしてきたが、雪を利用しての取り組みを考えていくことは考えていないのか。

B 旧ノリタ光学跡地や上中子町有地など、企業誘致を行っていきたいと伺っているが、町としてこの場所をこのような産業、またこのような活用として使う企業を誘致したいというように、町としての方向性をある程度絞り、誘致していくことは考えていないのか。




 放送されている動画は、湯沢町議会の公式記録ではありません。