スマホ・タブレットからもご覧いただけます
http://yuzawa-v.k-quick.net 
http://yuzawa-v.k-quick.net
 

  令和6年12月定例会
    ・ 12月10日
    ・ 12月18日
 
   一般質問
    ・ 南雲あや子 議員
    ・ 橋政喜 議員
    ・ 水谷幸乃 議員
    ・ 渡辺千恵 議員
    ・ 岸野雅人 議員
    ・ 南雲好幸 議員
    ・ 飯田正義 議員
    ・ 並木利彦 議員
水谷幸乃 議員

 1. 湯沢町の介護保険事業について
   2023年度、全市町村にある社会福祉協議会で運営する訪問介護事業が、過去5年間に220か所「廃止」「休止」された。訪問介護以外でも、通所介護事業の利用者減少や稼働率低下、収益悪化により縮小や廃業を検討され、県内でも佐渡での通所介護が今年度で廃止予定。
 出雲崎町でも、今年度3月末日で訪問介護事業を廃止し、他法人への移行を行った。社会福祉協議会だけでなく、介護事業を行う法人では同様の状況が起こっていることは全国的な問題である。
 介護報酬の増減も原因の一つとされているが、以前から人員不足や給与面、人材育成が進まない等の課題もあり、湯沢町でも資格習得や人材確保に対して補助を行っている。
 この現状を踏まえて11月15日に、湯沢町社会福祉協議会への意見交換・視察に伺った。
 介護保険事業の経営が厳しく、特に通所介護部門での経営悪化が著しい。利用者減少や稼働率低下、収益悪化が進む中で湯沢町として、特に民間事業者との連携や支援策について、具体的にお聞かせください。

 2. 湯沢町のキャリア教育について
   「学習発表会・教育フェスティバル」において、湯沢学園のキャリア教育における総合学習について紹介がありました。現在、湯沢学園のキャリア教育プランに沿って総合学習の時間での学びやキャリアパスポートに基づく、夢ナビシートの記入などが行われています。その中で、アントレプレナーシップを取り入れた授業が紹介されておりました。
@ 今後のアントレプレナーシップ教育は、キャリアプランの軸の中でどのような位置づけで進めていく予定でしょうか。
A 湯沢学園のキャリア教育は開校以来10年間、内容の大きな変更がされていないと認識しています。
 コロナ禍を経て、テレワークやリモートワークが一般化するなど、働き方が大きく変化しています。こうした新しい働き方や、職場環境の変化を踏まえた職場体験学習や、今まで見聞きすることがなかった職業の職業紹介などが必要と考えます。
 AI技術の急速な発展やデジタル化の加速など、劇的に変化する社会に対応したキャリア教育へと見直す考えはありませんか。




 放送されている動画は、湯沢町議会の公式記録ではありません。