スマホ・タブレットからもご覧いただけます
http://yuzawa-v.k-quick.net 
http://yuzawa-v.k-quick.net
 

  令和7年6月定例会
    ・ 6月13日
    ・ 6月20日
 
   一般質問
    ・ 飯田正義 議員
    ・ 渡辺千恵 議員
    ・ 田村計久 議員
    ・ 水谷幸乃 議員
    ・ 岸野雅人 議員
    ・ 宮田眞理子 議員
    ・ 南雲あや子 議員
    ・ 並木利彦 議員
    ・ 南雲好幸 議員
宮田眞理子 議員

 1. リチウムイオン電池、バッテリーの処理について
   リチウムイオン電池・バッテリーについては様々なところで発火し、火災等の原因となっている。環境省より、処理については各自治体に任されているわけであるが、回収方法、処理方法についてはどのように予定しているかを伺う。

 2. 海外からの来訪者や移住者の対応について
   海外の方が、湯沢に住むことを否定するものではないが、日本のルールを守っていただかなくてはならない。在住者のゴミ出し問題、来訪者のゴミのマナーの問題等に湯沢町民は大変困ったことであった。海外からの移住者への苦情、移住者からの苦情等の対応処理を町として、どのようにするのか。どちらの話も受けられる窓口が欲しいものである、如何か。

 3. 中子町有地のその後は
 中子町有地の活用について、企業誘致という方向だけを見てきた傾向にあったと思われる。今後の町有地活用について、広範囲に考えられるような手法をとっては如何か。

 4. 庁舎内の分煙について考えよ
 庁舎・敷地内禁煙となり、職員に不自由を感じさせていることは否定できないと思う。周りに受動喫煙の心配をさせない。予算もかからない喫煙場所を提供するべきと思うが如何か。

 5. 湯沢町一人暮らし等安心登録サービス事業の展開状況は
 生活福祉常任委員会にて、事業の状況などをご報告頂いたところである。課題として、「身元保証」「日常生活の支援」「死後事務サービス」「その他について」をあげられた。
 今後、専門性のあることは別として地域住民がボランティアで出来ることを町民に訴え、協力を仰がなければならないと感じる。その手法について考えをお聞かせいただきたい。




 放送されている動画は、湯沢町議会の公式記録ではありません。