スマホ・タブレットからもご覧いただけます
http://yuzawa-v.k-quick.net 
http://yuzawa-v.k-quick.net
 

  令和7年3月定例会
    ・ 3月4日@
    ・ 3月4日A
    ・ 3月21日
 
   代表質問
    ・ 総務文教常任委員会
    ・ 生活福祉常任委員会
    ・ 産業建設常任委員会
 
   一般質問
    ・ 岸野雅人 議員
    ・ 並木利彦 議員
    ・ 飯田正義 議員
    ・ 南雲あや子 議員
    ・ 南雲好幸 議員
    ・ 渡辺千恵 議員
南雲好幸 議員

 1. 事前協議について
   本年1月30日の臨時議会に議案提出された町有地売却につき、その日採決予定であった。しかし、議員としては、1時間くらいの内容説明での即日採決は、この重要な財産処分に対し賛否を表明する事は大変重い責任があるため、特別委員会が設置され付託された。2回の特別委員会を経て2月13日の臨時議会でこの案は否決となった。この様な重要事案については、今後は事前にもっと議会との意見交換を行えないものか。町長の見解を伺う。

 2. 今後のプロポーザル実施における成立基準について
 この度の中子町有地売却における公募型プロポーザルの実施要項では、「参加意思表明者が1事業者であっても、本プロポーザルは実施します。」とある。
 本来プロポーザル方式は、日本語では「企画競争入札」と呼ばれ、単なる価格競争に基づく選定ではなく、発注者が求める業務やサービスに対して、複数の事業者から提案を募るものであり、事業の実施方針・事業の実施体制・過去の事業実績・地域に対する貢献度など、その内容を総合的に評価して最適な事業者を選定する手法のはず。
 今後は、応募が1事業者では成立しない実施要項にすべきと思うが、町長の見解を伺う。




 放送されている動画は、湯沢町議会の公式記録ではありません。